昨年の秋初めて登った八剣山に再び登ってきました。標高498mながら高度感のある切り立った山頂が特徴の八剣山。毎年滑落事故が後を絶たず昨年秋にも一人山頂から滑落して亡くなられた。そんな山に冬に登るとなればしっかりとした装備がないといけない。
万全の準備でスタート
というわけで冬登山靴、スノーシュー、6本爪軽アイゼン、ピッケルと持ってる道具すべてもってきました。登ったあとに分かりましたがこれに携帯用のスコップが必要でした。
通常の登山口と同じところから登り始めます。
街から近いせいか冬も登山者がそれなりにおられるようでしっかりとトレースがついて登りやすかったです。12時から登り始めましたが自分の後に2組登ってこられました。
山頂に近づくにつれて勾配がきつくなるとともに道幅も狭くなり滑落の危険性のある個所が多くなります。要所要所にロープが設置されていますが、それも冬山となると雪で埋まってしまいます。
本来ならそれをスコップで掻き出しながら安全に登る必要がありました。あとから登ってこられたスコップ持ちのおじさんに助けてもらいながらなんとか山頂まで登りきることができました。
山頂から見下ろす雪景色の街並み
ジオラマみたいな街並みがたまらなくよい。
地味に初自撮り(^^;
持参したお湯でコーヒーと好物の大福でブレイクタイム
おまけ
この日はちょうど八剣山のふもとで毎年開催されているモトクロスバイクの耐久レースが行われていました。
バイク全く乗らないですがそばで見るとなかなかの迫力でしばらく見入ってしまいました。
星空と八剣山
下山後暗くなるのを待ってパシャリ。山側は札幌方面で明るく昼間の写真みたいですが一応星空写りました。
八剣山へのアクセスなど
登山口(南口)近くに八剣山果樹園の駐車場があります。
この日はバイクレースで広い駐車場がいっぱいで駐車できませんでしたが、臨時駐車場も近くに設けられていて駐車できました。
GPSログデータ
今回のGPSログデータを参考に載せておきます。